くつろぎながら社会貢献できる!献血のメリットとは

たった10分で充実感を味わえる献血にはメリットがいっぱい
現在、お仕事を探している方はもちろん、お仕事でストレスを感じている方にもおすすめなのが身近にできるボランティア「献血」です。
献血とは、16〜69歳の健康な人なら誰でもできる社会貢献のひとつ。約10〜15分で採血が完了する「全血献血」、もしくは採血した血液から必要な成分だけを抜いた後、再び体内に血液を戻してもらえる「成分献血」のどちらかを行います。
全血献血は400mL献血と200mL献血があり、体調や体格などに応じて選ぶことができます。また成分献血は、体力の低下を抑える効果がある赤血球を体内に戻してもらえるので体への負担もあまりありません。ただし40〜90分ほど時間がかかるため、時間の余裕があるときに行うことをお勧めします。
献血を行うと、体内が失った血液を補うために活発に活動して新陳代謝を促すという説もありますが、こちらは実証されてはいないそうです。しかし、経験者にお話をきいてみると「血が綺麗になった感覚になる」「社会貢献ができたことに充実感を覚える」などの精神的なメリットを感じている人が多く、ストレス解消や休日のリフレッシュにぴったりなのだそう。これは、ぜひ体験してみたくなりますよね。
最新型献血ルームではカフェや占いが無料で楽しめます
献血は献血カーでも行えますが、断然、献血ルームに行くことをおすすめします。ほとんどの献血ルームでは、お菓子やドリンクが無料で楽しめますので、献血後の休息タイムをゆったりと過ごすことができます。
また、都内を中心に増えつつある最新型の献血ルームではカフェさながらのおしゃれな休息スペースが設けられているだけではなく、ハチ公前献血ルームでは本格的なタロットや四柱推命占いが受けられます。またスカイツリー内にある献血ルームでは兆候の良い10階からの景色を楽しみながら健康によいドリンクをたのしむことができます。他にもヨガやネイルを無料で楽しめる献血ルームもあります!
さらに、スタンプラリーに参加するとオリジナル景品がもらえる他、献血回数10回、30回、50回ごとに日本赤十字社から表彰を受ける制度も! 表彰状を手にすれば社会貢献をした充実感がより高まり、明日へのパワーもみなぎることでしょう。
優雅な休日を過ごしながら社会貢献ができる献血。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
関連分類記事 最新10件
-
2018.06.14
1000円で鑑賞できる本格歌舞伎で教養を深めよう -
2018.06.08
みんなには内緒のちょっと変わったストレス解消法 -
2017.10.31
どこまで共通?看護師と介護士の違い -
2017.09.07
どこで差が付く?キャリアアップ -
2017.08.01
話を聞くことが一番!施設利用者とのコミュニケーション -
2017.07.31
過酷な環境って本当?看護職・介護職の現場